2025年3月に来日し、これまでの日本在住歴計5ヶ月。
現在は小島食品で勤務するアニサさん・インディラさんへインタビューしました。
自己紹介をお願いします。
アニサ:初めまして。私は、アニサ・ムクリヤンティ・ラハエと申します。
アニサと呼ばれています。今年で28歳です。出身はインドネシアのチラチャプです。
インディラ:初めまして。レファ・インディラ・ザラ・プトゥリと申します。
インディラと呼ばれています。今年で20歳です。インドネシアのブカシから参りました。
これまでの経歴について教えてください。
アニサ:2015年に高校を卒業してから、ウエイターをしたり、会計士の仕事をしたり、梱包の仕事をしたりしていました。
その後日本語学校に通って、今は日本で働いています。
インディラ:私は高校を卒業してから、1年間ぐらいバリスタとして働きその後日本語学校へ通って、日本に来ました。
どうして日本で働こうと思ったのですか?
アニサ:日本は安全な国なので日本で働きたいと思いました。
また、卵焼きや茶碗蒸しなどの日本の食べ物が好きなので日本を選びました。
インディラ:私は小さい頃から日本のアニメや文化に興味がありました。
また、日本人の生活が学びたいと思い日本を選びました。
食品工場の仕事を選んだ理由は何ですか?
アニサ:料理が好きで、興味があったので食品工場を選びました。
インディラ:私は、食べ物や飲み物の作り方が気になり学びたいと思いました。
また、先進技術についても学ぶチャンスがあると思い食品工場を選びました。
一日の仕事の流れや内容を教えてください。
アニサ:8時から5時まで働きます。まずは流れているおせんべいを選別して、その後袋に詰めます。
最後に段ボールなどに梱包をします。
1日にたくさんのおせんべいを作ります。
時間がある時はジャムの瓶の梱包なども手伝います。
食品工場の仕事の好きな事と大変に思う事を教えてください。
インディラ:最初は仕事の仕方がわかりませんでしたが、先輩や同僚が優しく教えてくれました。
仕事の作業内容はとてもわかりやすいです。
自分たちが作ったおせんべいがお店に並んでいるのを見た時嬉しく感じます。
立ち仕事なので最初は大変でしたが、今は慣れました。
仕事をする上で、日本とインドネシアとの違いで困ったことはありますか?
インディラ:日本人は仕事のスピードが早いと感じます。
インドネシア人はもっとゆっくり仕事をします。
職場はどんな雰囲気ですか?
アニサ:いい雰囲気だと思います。
会社の人は皆さんとても優しくて、いつも助けてくれます。
作業中はあまり会話をしませんが、休憩の時にたくさん話します。
お休みの日のお話や天気のお話などをします。
職場の方とはどのようにコミュニケーションを取っていますか?(コミュニケーションを取る際に気をつけていることはありますか?)
インディラ:敬語に気をつけています。敬語はまだ難しいですが、頑張っています。
趣味や生活のことについてたくさん話すようにしています。
今仕事で頑張っていることはどんなことですか?
アニサ:私の日本語はまだ慣れていませんので、会話の練習を頑張っています。
今でも日本語の勉強を続けています。
インディラ:私は、先輩や同僚の仲間ともっと話したいので会話の練習を頑張っています。
お休みの日はどのように過ごしていますか?
アニサ:休みの日は私は料理が好きなので、暇な時は料理をしています。
インドネシア料理も作りますが、和食も勉強しています。最近は手羽先を作りました。
また、予定があれば友達と出かけることも多いです。大体名古屋に行って遊びます。
日本で働いてよかったと思うことはありますか?(日本で生活してよかったことはありますか?)
インディラ:日本に来た時最初はゴミの分別やハラルの食べ物を選ぶのは大変でした。
ですが、日本に来てから色々なことを学び、色々な人々と出会ってたくさん友達ができて嬉しいです。
当社のサポートについての感想を教えてください。
インディラ:スターボードのサポートは親切で困った時いつも助けてくれるので安心です。
月に1回面談をしてくれるので、その際に困ったことを相談しています。
今後の夢を教えてください。
アニサ:日本は便利で食べ物も好きなのでできるだけ日本に長い時間いたいです。
ずっと日本に住みたいので、日本語の勉強を頑張っています。
インディラ:私は日本の生活が楽しいでのでできるだけ長く日本に住みたいです。
また、日本語の試験に合格したいです。会話ももっと上手にしたいです。