2024年9月に来日し、日本在住歴計約8ヶ月。
現在はふれあいの杜まんなか様で勤務するピアンティ トリ プトリさんへインタビューしました。
自己紹介をお願いします。
初めまして。ピアンと申します。
今年は26歳です。
インドネシアのパダンから来ました。
今は、愛知県の介護施設で働いています。
これまでの経歴について教えてください。
私は、大学卒業の後1年間インドネシアで障害者の先生と銀行員として働きました。
その後、日本で働きたいと思いインドネシアの学校で勉強して今日本で働いています。
どうして日本で働こうと思ったのですか?
小さい頃から姉と日本のドラマやアニメを見ていました。
ドラえもん・ちびまる子ちゃんなどです。
日本の文化にとても興味があるので日本で働きたいと思いました。
介護の仕事を選んだ理由は何ですか?
人と話すのが好きで、介護は毎日利用者さんとお話しできるので介護を選びました。
たくさんおしゃべりしたり冗談を言ったりできて楽しいです。
一日の仕事の流れや内容を教えてください。
デイサービスの施設で働いているので、午前10時から午後7時まで働いています。
午前中は生活介護の利用者さんのお手伝いをします。トイレや食事介助をします。
午後は、6歳〜18歳の子供たちと施設でいろんなアクティビティをします。
仕事を終わる前には他の職員とミーティングをします。
ミーティング内容は、明日のアクティビティの内容や子供達の様子についてです。
仕事をしていて嬉しかったことや好きなところはありますか?
利用者さんの生活の日々を知り、学べることが好きです。
いつも利用者さんがありがとうと言ってくれます。
子供達はいつも私にニコニコしてくれます。
それを見るととても嬉しいです。
逆に大変だと思うのはどんなところですか?
まだ私は対応に慣れていないので子供達が不安な時、落ち着かせることが難しいです。
また、ミーティングの時に職員さんは少し話すのが早いし、言葉が難しい時があります。
しかし、私が困ったときは翻訳を使って説明してくれます。
仕事をする上で、日本とインドネシアとの違いで困ったことはありますか?
日本は挨拶がとってもたくさんあります。
私は、時々どの挨拶を使えばいいのか忘れてしまいます。
また、日本では誰も仕事に遅れることはありません。
私はまだ遅刻したことはありません。
職場はどんな雰囲気ですか?
とてもポジティブな雰囲気です。職員さんは毎日「頑張りましょ〜!」と言います。
疲れた時もみんなそう言ってくれます。
職員さんはみんな優しくてわからない漢字や言葉がある時は、いつも助けてもらっています。
もっとスムーズにコミュニケーションが取れるように
日本語も介護についても毎日勉強しています。
利用者さんと接する時に気を付けていることはありますか?
おしゃべりする時はゆっくり話します。
そしてアイコンタクトはとっても大事なことだと感じます。
またトイレの時など特に車椅子の方には、転んでしまわないように注意しています。
お休みの日はどのように過ごしていますか?
友達と一緒に名古屋などの観光地に行きます。
買い物をしたり、色々な食べ物を食べたりします。次は大阪に行きたいです。
また、家族とビデオ通話をしたり、ドラマを見たり音楽を聞いたりします。
アパートの前は公園があるので、時々公園に行くこともあります。
日本で生活してよかったことはありますか?
色々な文化が体験できて楽しいです。仕事の文化や日本の文化を勉強できて良かったです。
春の桜が綺麗だったので、毎日通勤の際に見れたのがとても嬉しかったです。
まだ夏に花火を見れていないので、これからもとっても楽しみです。
当社のサポートについての感想を教えてください。
常に問題に対して、迅速に対応しいつでもサポートを提供してくれます。
そのため、日本にいる際の問題については心配がありません。
今後の夢を教えてください。
介護福祉士に合格したいです。日本語能力試験N1まで日本語を上達させたいです。
そしてできれば家族を日本に呼んで一緒に日本に住みたいと思っています。