2025年4月に来日し、これまでの日本在住歴計6ヶ月。
現在は名古屋さくら会で勤務するティノさんへインタビューしました。

自己紹介をお願いします。
ティノ:こんにちは。初めまして。
私の名前はヴァレンティノ・クリスモニコ・カエサリウスと申します。
ティノと呼ばれています。インドネシアから来ました。今、27歳です。
どうぞよろしくお願いいたします。
これまでの経歴について教えてください。
ティノ:インドネシアでは薬剤師として働いていました。
薬局で2年間・病院で3年間働いていました。
その頃日本で介護福祉士のような医療従事者を求めているという情報を得ました。
その情報から日本語を勉強しようと決意しました。
日本語学校で約8ヶ月くらい勉強し、最終的に日本で仕事を得ることができました。
どうして日本で働こうと思ったのですか?
ティノ:子供の頃から、日本が好きでした。
毎日キャプテン翼やドラゴンボールなどのアニメを見ていました。
そして富士山などの日本の場所も好きです。
高校を卒業した後、日本への留学を希望しましたが叶いませんでした。
一時は諦めてインドネシアで働こうと思いましたが、再び決意が湧き上がり最終的に日本に来ることができました。
介護の仕事を選んだ理由は何ですか?
ティノ:私は、医療関係の仕事の経験があります。介護士ではありませんでしたが、
介護についてはある程度馴染みがありました。また、自宅では祖父の介護もしていました。
食事の介助とベットから車椅子への移動などを手伝っていたので介護の仕事を選びました。
一日の仕事の流れや内容を教えてください。
ティノ:活動日である平日と休日に分かれています。
活動日は他の職員と一緒にマグネット人形やTシャツのプリントなどの作品作りの介助をします。
活動時間は9時から15時半までです。12時から13時は休憩時間です。
施設は作業を行う建物と休憩をする建物に分かれています。
作業が終わると、入浴や食事の介助などのために休憩棟に戻ります。
土日の休日は休憩棟で利用者さんの見守りと食事の準備や清掃・入浴介助を行います。
介護の仕事のどんなところが好きですか?
ティノ:利用者さんとお話しするのが好きです。
特に利用者さんの若かった頃の過去の話を聞くのが好きです。
また、毎週一週間の薬の準備をする際、健康の重要性を実感し仕事のやりがいを感じます。
逆に大変だと思うのはどんなところですか?
ティノ:高齢者だけではなく障害のある方もケアしています。
仕事を始めたばかりの頃は、利用者さんの中には大声を出したり壁を叩いたりするなど興奮してしまう方がいて驚きました。
しかし、時間が経つにつれて徐々に慣れていき利用者さんをなだめる方法がわかりました。
職場はどんな雰囲気ですか?
ティノ:私の職場はとても楽しい雰囲気です。
とても良い同僚と一緒に働いています。彼らは忍耐強く私を指導してくれます。

利用者さんと接する時に気を付けていることはありますか?
ティノ:利用者さんを不快にさせないように、できるだけ優しい言い方で話すように心がけています。
今仕事で頑張っていることはどんなことですか?
ティノ:私は会社でしっかり働き続けられるように頑張っています。
特に漢字が難しいです。まだ分からない漢字も多いため翻訳を使わなければなりません。
長く日本に滞在し、働けるように勉強を続けています。
お休みの日はどのように過ごしていますか?
ティノ:休みの日はアパートで休んだり、時々散歩に行きます。
名古屋城が大好きで今まで4回も行きました。
綺麗で賑やかなところが気に入っています。

日本で働いてよかったと思うことはありますか?(日本で生活してよかったことはありますか?)
ティノ:子供の頃から憧れの国である日本で生活し働くことができてとても嬉しく思っています。
特に体験できて嬉しいのは食べ物です。
インドネシアにもたくさん日本食レストランはありますが、
日本で食べるうどんやラーメンはとても美味しいです。
当社のサポートについての感想を教えてください。
ティノ:私が日本へ出発する前のアパート探しから現在に至るまで
ずっとサポートしてくださり大変助かりました。
スターボードと一緒に働くことができてとても嬉しく、今後も協力し合えることを願っています。
今後の夢を教えてください。
ティノ:今後の夢は日本で仕事を続けていくことです。日本で働き続けるためにも
介護福祉士の資格を取得したいと思っています。