2025年1月に来日し、これまでの日本在住歴計3年2ヶ月。
現在は八熊鍍金工業株式会社で勤務するムハンマド ムフルシンさん、アンガ クスマ ユヂイスチイラさん、アリフィン ハシブアンさんへインタビューしました。


自己紹介をお願いします。

こんにちは、アリフィンです。32歳です。
インドネシアに、奥さんと子どもが2人います。

こんにちは。私はアンガです。
私も、インドネシアに奥さんと娘が2人います。32歳です。

初めまして。私の名前はムフルシンです。36歳です。
奥さんと娘がインドネシアにいます。

これまでの経歴について教えてください。

[アンガ]
技能実習生として、2014年から2017年までの3年間、日本のめっき工場で働いていました。
インドネシアに戻ってからは小さいお店を開いていましたが、2025年の1月からまた日本で働いています。
[ムフルシン] 
私も20142月から20172月まで、技能実習生としてめっき工場で働きました。
インドネシアに帰ってからは別の仕事をしていましたが、日本でめっき加工の求人があることを知り、また働きたいと日本に来ました。
[アリフィン]
私は、2015年から2018年の3年間、めっき工場で技能実習生として働き、インドネシアに戻ってからは運転の仕事をしていましたが、今年の1月からまた日本で働き始めました。

どうしてまた日本で働こうと思ったのですか?

[3人]
日本は給与水準が高いところが魅力で、家族のためにも、以前技能実習で学んだ経験を活かして、今度は特定技能として長く頑張って働きたいと思い、日本で働くことを決めました。

一日の仕事の流れや内容を教えてください。

[アンガ]
ボルトを機械に投入し、めっきをかける作業を行っています。
ボルトのサイズは大小様々あり、1箱約10㎏で、1回の作業につき7箱~10箱くらいのボルトをめっきにかけ、その後確認を行います。
めっきの加工は14分で、それを1日に何箱も繰り返し行います。 

仕事についての感想を教えてください。

[ムフルシン]
作業を行うことは楽しいですし、私たちは技能実習生としての経験があるので慣れている部分はありますが、日本語、特に漢字を読むことは大変に感じています。
職場ではそのことに配慮してくださり、ひらがなやカタカナで書いてもらったり、自分たちも今はひらがなカタカナで記入をしています。

仕事をする上で、日本とインドネシアとの違いで困ったことはありますか?

[アリフィン]
イスラム教徒の自分たちは、現在ラマダンという断食期間中で、基本的には日の出から日没まで食事を取ることができません。
ですが体を動かす仕事なので、各自体調を見ながら場合によっては食事を取るなど、柔軟に対応しています。
また、お祈りも休憩中にすることができているので、特に困っていると感じることはありません。
 

職場の雰囲気や、日頃のコミュニケーションの様子などを教えてください。

[アンガ]
班長さんをはじめ、スタッフは皆さん優しいです。
わからないことがある時は質問をしてコミュニケーションを取っています。
[ムフルシン]
3人とも皆それぞれ自分の持ち場があり、担当の機械を使って仕事を行っていますが、例えばアリフィンが忙しそうな時は、その状況を見て日本人スタッフが手伝いに入ってくれます。
また、アンガが忙しそうな時はアンガのところにサポートへ、という感じで、協力しあって業務を行うことができる雰囲気でとてもありがたいです。

今仕事で頑張っていることや、これから挑戦したいと思っていることはありますか?

[ムフルシン]
仕事で使う日本語には様々な言葉があり、慣れて覚えることができた言葉もあれば、まだこれからという言葉もあります。
今は、取引先の会社名の漢字の読みを少しずつ覚えているところで、次に同じ文字が出てきた時に質問をしてしまわないように、頑張ってみんなで勉強し覚えていたきたいと思っています。

お休みの日はどのように過ごしていますか?

[アンガ]
料理を作ったり、家族に電話をしたり、日本語の勉強をしたりしています。3人で一緒に買い物にも行きます。
この前は、みんなで釣りをしに行きました。

日本で働いてよかったと思うことはありますか?

[ムフルシン]
生活するのに便利なところがいいと思います。 
最近はまだ遠出はしていませんが、技能実習生時代には日本のいろんなところへ遊びに行き、東京・大阪・京都に行ったことはいい思い出です。

当社のサポートについての感想を教えてください。

[アリフィン]
色々と手伝ってもらってありがとうございます。
困ったことがあった時はサポートしてもらえるので安心できますし、感謝しています。

今後の夢を教えてください。

[アンガ] 
日本で働いてお金を貯めて、いつか家族のためにインドネシアに家を建てたいです。
[ムフルシン]
家族のためにも、今の職場で長く働きたいです。 
そして、いつか奥さんと子どもを日本に連れて来てあげたいです。
娘が雪を見たいと言っているので、その夢をかなえてあげられたらいいなと思います。 
[アリフィン]
インドネシアにいる家族のために日本で頑張って働き、経済的な面でサポートをしていきたいです。